Eclipse で Win32 API プログラミング (その1)

Visual Studio Express を使えば、タダで Win32 API の練習ができる昨今、あえてEclipse + MinGW でやってみます。
というのも、今月の日経ソフトウェアEclipse + MinGW の組み合わせでも Windows 用の C/C++ 統合開発環境が作れると紹介されていて、興味本位ですw
MinGW は、GNU ツールの Windows 版で、gcc などコンパイラや Win32 API のヘッダファイルを含みます。

Eclipse のインストール

公式のものは英語版なので、次のサイトから日本語版を入手しました。

Full All in One の C/C++ パッケージには MinGW も同梱されているので、それを選択。バージョンは最新の 3.6 Helios にしました。
ダウンロードしたら解凍して、適当なフォルダにおいてやればインストールは完了です。

Hello World

それでは、eclipse フォルダの eclipse.exe をダブルクリックして Eclipse を起動します。
まず、プロジェクトを作成します。

  • プロジェクト:C プロジェクト
  • プロジェクト名:Test
  • プロジェクト・タイプ:実行可能->空のプロジェクト

次に、ソースファイルを作成します。

  • WinMain.c
/* WinMain.c */
#include <windows.h>

////////////////////////////////////////////////////////////////////
// アプリケーションのエントリポイントです
int WINAPI WinMain(HINSTANCE hInstance, HINSTANCE hPrevInstance, LPSTR lpCmdLine, int nCmdShow)
{
    MessageBox(NULL, "Hello World!", "Test", MB_OK);

    return 0;
}

ソースを書いたら保存し、メニューの「実行」->「実行」->「ローカル C/C++ アプリケーション」をクリックします。

デフォルトでは、「実行」すると自動的に保存・ビルドを行ってくれるようです。
メッセージボックスが表示されれば成功です。ここまでは Visual Studio とほぼ同じ手順ですね。