Eclipse で Win32 API プログラミング (その2)

前回はメッセージボックスを表示しただけなので、今回はウィンドウを表示してみます。

Windowsアプリケーション

前回は触れませんでしたが、Windowsアプリケーションとしてリンクするために、gcc のオプションに -mwindows を指定する必要があります。
Eclipse の場合、以下の方法で gcc のリンカオプションを指定します。

  1. プロジェクト・エクスプローラでプロジェクト名を右クリック
  2. 「プロパティー」をクリック
  3. 設定ウィンドウが開くので、「C/C++ ビルド」->「設定」->「MinGW C Linker」->「その他」にある、「リンカー・フラグ」に -mwindows と入力します
  4. OKボタンをクリックで完了


コンパイラオプション、リンカオプションなどは、この設定ウィンドウから行うことができます。

空のウィンドウを表示する

ハードディスクを漁ったら、ちょうどいいサンプルが出てきたのでそれを使います。
これは昔どこかのサイトを参考に作ったもので、なにやら処理が関数わけされています。

/* WinMain.c */

#include <windows.h>

const char APP_NAME[32] = "Test";           // アプリケーション名
const char CLASS_NAME[32] = "TestWndClass"; // ウィンドウクラス名

HINSTANCE g_hInstance;

LRESULT CALLBACK WndProc(HWND hWnd, UINT uMsg, WPARAM wParam, LPARAM lParam);

BOOL RegisterWindowClass();
BOOL CreateAndShowWindow(int nCmdShow);
int MessageLoop();

////////////////////////////////////////////////////////////////////
// アプリケーションのエントリポイントです
int WINAPI WinMain(HINSTANCE hInstance, HINSTANCE hPrevInstance, LPSTR lpCmdLine, int nCmdShow)
{
    // インスタンスハンドルをグローバル変数へ
    g_hInstance = hInstance;

    // ウィンドウクラスを登録
    if (RegisterWindowClass() == FALSE) {
        return FALSE;
    }

    // ウィンドウを表示
    if (CreateAndShowWindow(nCmdShow) == FALSE) {
        return FALSE;
    }

    // メッセージループ
    return MessageLoop();
}

////////////////////////////////////////////////////////////////////
// ウィンドウプロシージャです
LRESULT CALLBACK WndProc(HWND hWnd, UINT uMsg, WPARAM wParam, LPARAM lParam)
{
    switch (uMsg) {
        case WM_DESTROY: {
            PostQuitMessage(0);
            return 0;
        }
        default: {
            break;
        }
    }

    return DefWindowProc(hWnd, uMsg, wParam, lParam);
}

////////////////////////////////////////////////////////////////////
// ウィンドウクラスを登録します
BOOL RegisterWindowClass()
{
    WNDCLASS wndclass;

    ZeroMemory(&wndclass, sizeof(WNDCLASS));
    wndclass.style = CS_BYTEALIGNWINDOW | CS_HREDRAW | CS_VREDRAW;
    wndclass.lpfnWndProc = WndProc;
    wndclass.cbClsExtra = 0;
    wndclass.cbWndExtra = 0;
    wndclass.hInstance = g_hInstance;
    wndclass.hIcon = LoadIcon(NULL, IDI_APPLICATION);
    wndclass.hCursor = LoadCursor(NULL, IDC_ARROW);
    wndclass.hbrBackground = GetSysColorBrush(COLOR_BTNFACE);
    wndclass.lpszMenuName = NULL;
    wndclass.lpszClassName = CLASS_NAME;

    // ウィンドウクラスを登録
    if (RegisterClass(&wndclass) == 0) {
        return FALSE;
    }

    return TRUE;
}

////////////////////////////////////////////////////////////////////
// ウィンドウを作成して表示します
BOOL CreateAndShowWindow(int nCmdShow)
{
    HWND hWnd;

    // ウィンドウを作成
    hWnd = CreateWindow(
            CLASS_NAME, APP_NAME,
            WS_OVERLAPPEDWINDOW,
            CW_USEDEFAULT, CW_USEDEFAULT,
            400, 300,
            NULL, NULL,
            g_hInstance, NULL);

    if (hWnd == NULL) {
        return FALSE;
    }

    // ウィンドウを表示
    ShowWindow(hWnd, nCmdShow);
    UpdateWindow(hWnd);

    return TRUE;
}

////////////////////////////////////////////////////////////////////
// メッセージループです
int MessageLoop()
{
    BOOL bRes;
    MSG stMsg;

    while (TRUE) {
        // メッセージをキューから取り出す
        bRes = GetMessage(&stMsg, NULL, 0, 0);
        if (bRes == 0 || bRes == -1) {
            break;  // 終了する
        }

        TranslateMessage(&stMsg);   // メッセージを変換
        DispatchMessage(&stMsg);    // ウィンドウプロシージャに送る
    }

    return stMsg.wParam;
}

ソースを保存後、ビルド、実行します。
次のようなウィンドウが表示されれば成功です。